2019.
04.
19
23:13:27
不要なものを買ったつもりはないけれど、気づいたら長い間使ってないものがどんどん増えてきてませんか?
部屋に物がごちゃごちゃしてるだけで脳のワーキングメモリーは消費されるらしいです。
最近集中力がなくなってきたと感じたので色々調べてたらミニマリストとか断〇離のキーワードにたどり着きました。
部屋にプラモデルやらゲーム機があると、ぱっと目に入った瞬間に
それのこと頭の中で思ってしまって、気になって調べてたらけっこう時間経ってたり。
物が多すぎて自分が本当に集中したいもの以外に時間を奪われてることがありました。
とりあえず机周りの仕事道具以外のものを目に入らないようにすることから始めました。
そして心を鬼にしていつか価値が出るかもしれないとか思って棚の奥に眠ってたものを
全部だして思い出だけ焼き付けて捨てる。
集めたら軽トラ荷台いっぱいになってました。
ブログ記事にするなら写真撮っておけばよかった…。
売れるものは売って5万くらいになったんだけど、元値の10分の1くらいにしかなってないかも…。
話がそれてしまいましたが
結果どうなったかというと、部屋自体は物がなくなりスッキリしたのですが
集中力が持続できるようになったかというとそんなに変わってません。
物理的なものというより、ネットで動画とかみれる環境があるのが
いけないのではと思ってます…。
作業中でも気になったら調べてしまって気づいったら10分くらい経ってたりというのがよくあります。
集中力持続については微妙なとこですが、冒頭で書いた
脳のワーキングメモリー消費については実感できてます。
いつか捨てなきゃなーって見るたびに考えてた時間がなくなったので
ものを処分した効果は大きいかなと感じてます。
ミニマリストを目指すわけではないですが、本当に必要なものを見分けて
もっとシンプルに生活できたらいいな。
文章力もっと身につけたい…。