2019.
03.
14
21:52:05
引きこもって作業をしていると運動不足になりがちですよね。
ジムとか通ったらいいのかもしれないけど、そんな余裕もないし。
僕は数年前からルームランナーを使って毎日30分くらい歩いて運動不足解消しています。
歩くことは健康にいいのはもちろんのこと、ストレス解消や脳の活性化にもよかったりと
メリットだらけなのでウォーキングおすすめです!
ルームランナーのいいところは天候に左右されず運動できることです。
あとはよく読書しながら歩いたりできること。
時々歩きながらスケッチブック持ってアイディアを書き出すこともあります。
このブログを更新したいなってずっと思ってたのですが
机を前にすると仕事モードに入ってしまうので、中々書く気になれませんでした。
そこでルームランナーで歩きながら書けばいいじゃないかという結論にいたりました。
で、なんとか取り付けに成功。
見た目はあまり良くないかもですが、意外と歩きながらでもタイピングできます!
今回の記事は全部歩きながら書きました笑

金具を持ち手部分に取り付けて

キーボードは形を活かして木材に引っ掛けてるだけ。意外とずれない。両面テープくっつけてもいいかも。

iPadと無線キーボードを固定してGoogleドキュメントを使ってテキストを
メインPCと同期させています。
これなら文章をコピペしてブログ記事に貼り付けるだけで
あとは画像を付け足すくらいなのでそんなに手間がかかりません。
(googleドキュメントを教えてくれたフォロワーさんに感謝)
とか言っておきながら前回からの更新また間があいてるし…。
納品前は余裕がなくなるのなんとかしないと。
次の記事では最近不要なものを捨てまくったので 、断捨離について書こうと思います。
ジムとか通ったらいいのかもしれないけど、そんな余裕もないし。
僕は数年前からルームランナーを使って毎日30分くらい歩いて運動不足解消しています。
歩くことは健康にいいのはもちろんのこと、ストレス解消や脳の活性化にもよかったりと
メリットだらけなのでウォーキングおすすめです!
ルームランナーのいいところは天候に左右されず運動できることです。
あとはよく読書しながら歩いたりできること。
時々歩きながらスケッチブック持ってアイディアを書き出すこともあります。
このブログを更新したいなってずっと思ってたのですが
机を前にすると仕事モードに入ってしまうので、中々書く気になれませんでした。
そこでルームランナーで歩きながら書けばいいじゃないかという結論にいたりました。
で、なんとか取り付けに成功。
見た目はあまり良くないかもですが、意外と歩きながらでもタイピングできます!
今回の記事は全部歩きながら書きました笑

金具を持ち手部分に取り付けて

キーボードは形を活かして木材に引っ掛けてるだけ。意外とずれない。両面テープくっつけてもいいかも。

iPadと無線キーボードを固定してGoogleドキュメントを使ってテキストを
メインPCと同期させています。
これなら文章をコピペしてブログ記事に貼り付けるだけで
あとは画像を付け足すくらいなのでそんなに手間がかかりません。
(googleドキュメントを教えてくれたフォロワーさんに感謝)
とか言っておきながら前回からの更新また間があいてるし…。
納品前は余裕がなくなるのなんとかしないと。
次の記事では最近不要なものを捨てまくったので 、断捨離について書こうと思います。